コラム
column
それ、〇〇ハラじゃないんですか!
今の時代、ハラスメントの種類は数えきれないほどありますがいくつご存知でしょうか。
ハラスメントによりしっかりとした定義があるようですが把握しきれないし、覚えきれないですよね。
でも蔑ろにはできない重要な問題なので「厚生労働省」が出している
≪あかるい職場応援団≫としてハラスメントの裁判事例・他社の取り組みなど情報がたくさんありますので
ご参考にされてはいかがでしょうか。
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/
特に、最近問題になっている、「第三者ハラスメント」も補償できる保険商品があります!
「第三者ハラスメント」は・自社の従業員が社外の取引先など第三者から受けるハラスメント(従業員被害者型)・自社の従業員が取引先の従業員や就職希望者など第三者に対して行うハラスメント(従業員加害者型)の2つのパターンがあります。
AIG損害保険でご案内しております「ハイパー任労」という商品の特約では、被害者型や加害者型いずれの場合も補償対象になります。
第三者ハラスメントの実際の事故事例をご案内しておりますので雇用慣行賠償(EPL)のご加入のご検討をよろしくお願いいたします。
詳しくは弊社までお問い合わせくださいませ。